野鳥– tag –
-
大栗川にオシドリの群れが飛来
見慣れない飛び姿のカモが大栗川に着水しました。離れているので種類までは確認できずにいました。 少し前にトビと予備より少し小型の猛禽類がテリトリー争いをしていて、すぐ近くを通りました。 すると落ち着くまもなくオシドリの群れは去ってしまいまし... -
多摩川・大栗川の野鳥
久々に多摩川へ野鳥探索へ。交通公園側はずっと河川工事で進入禁止のため、府中川へ行ってみる。ところがこちらも是定橋まで工事のため川に近づけません。諦めて聖蹟桜ヶ丘の河原といつもの交通公園あるの大栗川へ。多摩川はカモが飛来していましたが、大... -
カワセミの求愛?喧嘩?
大栗川の多摩川合流点近く。一時は河原の木が伐採され、留まれる箇所がなくなったカワセミですが、最近幼木が育ってきていい環境になってきました。小魚が多い大栗川はカワセミがサギににとってとても住心地がいいようです。報恩橋付近で4羽確認できました... -
ミサゴの季節
多摩川にミサゴが来るようになりました。通年いるようですが、この時期はよく見かけることができます。今日は2羽確認できました。 -
多摩川の野鳥
多摩川にも毎年様々な渡り鳥が来ます。 同じ場所に同じ鳥に来るのようで、若干違うのが面白いです。 -
多摩川で白鳥(2022年)
去年に続き今年も多摩川で白鳥が見られました。 去年は多摩市関戸橋付近、今年は立川市多摩川グランド近くでした -
桜ヶ丘公園の野鳥
冬は樹木の葉がないので、野鳥観察がしやすいです。 桜ヶ丘公園にもたくさんの人が野鳥探索にきていました。 -
帰ってきたキジ
最後にキジを見たのは台風の影響を受けなかった関戸橋近くの小さな草むらの中でした。人通りが多いのですが、隠れるところがないので、仕方なくここにいるように見えました。その後半年異常見かけませんでした。今朝、野草が伸びてきた河原で夫婦のキジを... -
ハグロトンボがたくさん飛んでいます
大栗川と多摩川の合流地点、ハグロトンボがたくさんいます。 ゆらゆらと蝶のように飛んだり、ものすごい速さで移動したりと飛び方が複数あるようです。 -
カンムリカイツブリと再会
カンムリカイツブリ2年ぶりに多摩川で見かけました。 いつ見ても優雅です。 -
桜ヶ丘公園のシメ
他の人のブログで桜ヶ丘公園にいることは知っていたのですが、初めて見かけることができました。 -
ホウジロのツメが鋭い
ホウジロが目の前にいました。ツメまで見える距離でした。鋭いツメに驚きました。 アオサギの背中 結構不思議な生え方をしているのですね。 草原のカルガモ 雨上がりの草原にカルガモが上がってきていました。逆光できれいな絵になりました。 いつも1本の...
12