大栗川– tag –
-
2024年
冬の大栗川と多摩川の朝焼け
久々の早朝ジョギング。6時ではまだ暗く、報恩橋で朝焼けが見え始めた。雲も風もなく朝焼けの空が水面に映ります。 交通公園もまだ野鳥観察しているひともいないのでひっそりとしています。 多摩川到着です。 合流点の河原に降りて多摩川上流方向を見ると... -
2024年
今日の大栗川
都心は35度を超えるこの日の日中。多摩川大栗川の合流点も青空に靄がかかり熱気を感じることができます。 大栗川は豊かな緑で少し涼し気です。手前には葦の木が大きくなり、オオヨシキリが鳴いています。 多摩川側は地面がむき出しの治水工事後で自然を... -
2024年
多摩川・大栗川合流地点の治水工事が終わり開放される
多摩川と大栗川の合流地点、ようやく工事が終わって開放されたようですね。野草に覆われて下に降りるのが大変ですが、合流地点まで歩いて行けるようになりました。 その先はそれほど深くないようなので、長靴があれば渡れそうな感じです。 -
2023年
大栗川にオシドリの群れが飛来
見慣れない飛び姿のカモが大栗川に着水しました。離れているので種類までは確認できずにいました。 少し前にトビと予備より少し小型の猛禽類がテリトリー争いをしていて、すぐ近くを通りました。 すると落ち着くまもなくオシドリの群れは去ってしまいまし... -
2023年
多摩川・大栗川の野鳥
久々に多摩川へ野鳥探索へ。交通公園側はずっと河川工事で進入禁止のため、府中川へ行ってみる。ところがこちらも是定橋まで工事のため川に近づけません。諦めて聖蹟桜ヶ丘の河原といつもの交通公園あるの大栗川へ。多摩川はカモが飛来していましたが、大... -
2023年
カワセミの求愛?喧嘩?
大栗川の多摩川合流点近く。一時は河原の木が伐採され、留まれる箇所がなくなったカワセミですが、最近幼木が育ってきていい環境になってきました。小魚が多い大栗川はカワセミがサギににとってとても住心地がいいようです。報恩橋付近で4羽確認できました... -
2022年
地表と雲の隙間からのぞかせた太陽
多摩市交通公園近くの河原。 今日はこれから天気が悪くなるとのことだったが、早朝、一瞬地表と雲の隙間から太陽が顔を出した。 数分すると雲の裏に隠れ、その後は曇り空に戻ってしまった。晴れの日よりも朝焼けがキレイだった。 -
2022年
朝焼けがきれいな朝
2月1日。 まだまだ日の出は遅いが、早朝6時に散策しても夜景を楽しめる季節でもある。 -
2021年
長雨の後
一週間続いた雨で河原が変わっているか探索 -
2018年
ハグロトンボがたくさん飛んでいます
大栗川と多摩川の合流地点、ハグロトンボがたくさんいます。 ゆらゆらと蝶のように飛んだり、ものすごい速さで移動したりと飛び方が複数あるようです。 -
2016年
報恩橋の下のカイツブリ
全国的に寒波で気温が下がる中、多摩もものすごく寒い朝でした。 昨日満月だった月が西に見えます。 報恩橋の下では数羽のカイツブリが回遊していました。 -
2016年
大栗川合流地点を久々に散策
去年の夏の大雨で多摩川との合流地点が川上に移り、中洲状態になっていた場所へ再び渡れるようになっていました。
12