散策記録– category –
-
カンムリカイツブリと再会
カンムリカイツブリ2年ぶりに多摩川で見かけました。 いつ見ても優雅です。 -
桜ヶ丘公園でヘビと遭遇
桜ヶ丘公園でヘビと遭遇しました。 蛇のほうが気づくのが遅く、結構近くまで寄れました。 -
春の気配
大栗川から多摩川にかけて早朝ジョギングをしました。菜の花やオオイヌフグリ、ヒメオドリコソウなどの花が咲き始め、梅の花にはメジロが集まっています。 【大栗川から見る朝焼け】 日の出はまだ7時前。6時20分ごろ大栗川から見る新宿方面の朝焼けです。... -
桜ヶ丘公園のシメ
他の人のブログで桜ヶ丘公園にいることは知っていたのですが、初めて見かけることができました。 -
報恩橋の下のカイツブリ
全国的に寒波で気温が下がる中、多摩もものすごく寒い朝でした。 昨日満月だった月が西に見えます。 報恩橋の下では数羽のカイツブリが回遊していました。 -
大栗川合流地点を久々に散策
去年の夏の大雨で多摩川との合流地点が川上に移り、中洲状態になっていた場所へ再び渡れるようになっていました。 -
ホウジロのツメが鋭い
ホウジロが目の前にいました。ツメまで見える距離でした。鋭いツメに驚きました。 アオサギの背中 結構不思議な生え方をしているのですね。 草原のカルガモ 雨上がりの草原にカルガモが上がってきていました。逆光できれいな絵になりました。 いつも1本の... -
大栗川合流地点の桜
いつものお散歩道である大栗川合流地点への川沿い、向かいの丘の崖手前の桜も満開です。今日は野鳥も多く見られました。 向かいの丘の崖の下の桜 満開でした。 日の出も早くなりました いつもの場所へ。6時30分には太陽がここまで登っています。水面に反射... -
乞田川沿いの桜
早朝、乞田川沿いの桜を見に行きました。あと少しで満開です。そのあと桜ヶ丘公園も確認しましたが、こちらは五分咲き。今週末に見頃かな。 満開まであと少し 近くで見ると満開まであと少しですね。週末まで天気がいいといいのだけれど... 桜ヶ丘公園 ... -
桜ヶ丘公園のルリビタキ
久々にゆっくりと桜ヶ岡公園を散策。野鳥が多く見られるが、たいていはいままでここで確認したものばかり。谷戸の谷で青い鳥を確認。どうやらルリビタキのようです。 桜ヶ丘公園からの富士山 真っ白な富士山。綺麗です。ここから見ると森の後ろに見えてい... -
ゆうひの丘の桜が開花
都心の開花宣言を聞いて、桜ヶ丘公園の桜のつぼみを見に行きました。意外なことに夕日の丘にあるソメイヨシノの1本が開花していました。まだ10輪ほどでしたがきちんと咲いていました。 ゆうひの丘の麓にいるヤマガラ ゆうひの丘と泉の広場をつなぐ林道に... -
多摩川のホウジロ
ホウジロが脚の穂先につかまってさえずっていました。 https://www.youtube.com/watch?v=jyVVeQq0lzU&t=3s